5.太極図

 
太極図は、陰陽五行や易に関する多くの書籍をはじめ占い等のサイトにも図案として多く採用されていますが、本来の形を描いているものは極めて少ないです。

 太極図は万象発生の根源である太極を表しているといわれています。繋辞傳上傳に「易に太極あり、是に両儀を生じ、両儀四象を生じ、四象八卦を生ず」とあるごとく、太極が陰陽を生じ、太極から発生した陰陽の消長により万物の生々化育、変化発展の可能性を包含しており、宇宙万物の根源の気即ち「元気」を表している、というのが古来から今に伝わる一般的説明となっています

 この意味は十分理解できますし、もし理解できないとすると陰陽思想そのものがわからないということになります。なおこの太極を抽象的な思索の産物としてではなく、現実の万物を生み出す根源としての素なるものとして認識できればとりあえず陰陽思想を自ら深めていくことが可能です。

 さて、次に太極図の形状です。現代見ることができる太極図は何種類も存在します。というよりも、描きたいように描いているという感じすら受けます。太極の哲学的意味が理解できればその形はどうでも良いと考えられたのか、はたまた太極の原理が分からなくなってしまったために今のようになったのか

現在出版されている書籍をみても、思想的説明は詳細に述べられていますが、その描き方について説明されたものは寡聞にして聞いたことがありません。実際のところ太極図は極めて正確に描くことができます原理さえ分かればパソコンを使って1時間もあれば十分に描くことができます。古代人が陰陽という思想に至った経緯、即ち「仰いで以って天文を観、伏して以って地理を察す」(繋辞傳)とあるように、(古代人は何をどのように観たのか)を熟慮すれば自ずと分かってきます。おそらく小学校5、6年生にも理解できることでしょう

(繋辞傳は思索を深めるためのヒントが豊富に書かれています。ぜひお読みください)


 この原理が分って初めて陰陽思想を作り上げた古代人の知恵と同等のレベルになったといえるのではないかと思います。そして太極図が分からないまま先人の古説を焼きなおしていくうちに本来の姿が失われ、ますます混沌としたものになっていくのです。そういう意味で現代はまだ混乱の状況にあり、いずれ真価が定まってくる時があると思いますので、ここでは正しい原始太極図を示すに留めます。この図は陰中の陽、陽中の陰といった思想の発展要素が含まれない古代人が最初に描いた太極図そのものであり、ここから陰陽思想の発展が始まったのです。この本来の形は陰陽五行や易の分野よりも、多少ゆがんでいますが中医学の系統の方がより正確に伝わっているように思います
 
      

陰陽五行>
 | TOP | このサイトサイトマップコラムお知らせ著 書更新履歴過去のニュース 

           易  子平(四柱推命) 姓名判断 家相 墓相 総合運命鑑定